top of page
![IMG_3522_edited.png](https://static.wixstatic.com/media/021767_d8441d100633452e870accf208783af9~mv2.png/v1/fill/w_323,h_422,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/021767_d8441d100633452e870accf208783af9~mv2.png)
杉本理子
経済学部経済学科 3年
アジア経済学ゼミ所属
英語副専攻
My Story
Q1. 海外事情に参加しようと思ったきっかけは?
一年生の頃から、海外事情は留学できるプログラムと聞いていて興味を持っていました。しかし、コロナウイルス感染拡大によりオンラインで行われることが決まってからは、周りが自粛期間でだらけてしまいがちな時に、何か大きな経験をしてみたいという思いから参加を決めました。
Q2. 身についたと感じるスキルは?
ゲストをセッションに招待するためのインビテーションレターを作成した際、相手が文章を読んだ時どう受け取るかを何度も考えたり、適切なワードチョイスを心がけたことで自分の書く文章に少し自信が持てるようになりました。
Q3. これから身につけたいスキルを教えてください!
この海外事情を通して、昔から悩んでいた消極的な性格が治って行きました。この先就職をし、仕事でチームワークを発揮しなければならない時、もっと周りを巻き込んでチームをうまく引っ張ることができるようなスキルを身に付けたいなと思います。
Q4. 後輩に向けてメッセージをどうぞ!
後輩の皆さん、海外事情のプロジェクトは大学生活で最も自分が成長できる経験になると思います。途中で諦めずやり遂げた瞬間の達成感や自信はひとしおです‼︎
メンバーから見た杉本理子
周りに細かく配慮が出来る人!リコのおかげで全体がまとまることがよくありました。プロジェクト中は、周りに気を使いすぎて思ったように発言できないと苦労していたところも見たけど、今ではその壁を乗り越えて元々の長所に加えて、伝えたいことはしっかりと言うスキルが身についてるとメンバーから見てても感じます!
bottom of page